忍者ブログ
ドロップアウトしていた筆者が上海暮らしするブログ。成長の為とかこつけて色々見聞してます。 掲載情報の正確性については注意を払っておりますが、筆者独自の視点につき責任を負いかねますのでご了承ください。ご参考までにどうぞ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに明日FP技能士のテストだ・・・。

勉強はしてる。

過去の自分には似つかわしくない程。

自分で言うのもなんだが・・・
計画的に、かつ集中出来てる。

実際、
昨日とは違う過去問を解いたら
昨日とは逆の結果で実技は駄目だったものの
学科テストの点数が及第点を超えた。

どちらも受かる可能性があると分かったわけだから
少しは気が楽になってもいいものなのに・・・
何故か不安で不安で仕方がない。

ちなみに、
この資格は学科、実技の
どちらもが及第点に達さなければ合格にはならないが、
片方のみ及第点だった場合、
以降2年間は受かった科目のみ試験が免除され、
資格取得のチャンスは広がる。
なのにも関わらず、だ。

しかも、受験するのは1・2級でもなく、一番下の3級の試験なのに・・・

なんだろう、この小心者っぷりは・・・と、
我ながら切なくなり考えてみたら一つ思い当たった。


ああ・・・負け癖がついてるかもしれない。


ここ数年間はいくら努力しても手応えすらなく磨耗し、
ぶっちゃけ昨年末のテストも落ちましたさ・・・orz

活きがよい人に見られる
余勢」ってものが、今の自分には無いんだろうなぁ・・・

自信って、どこからやってくるんですか?

・・・

・・・


明日はテストが終わったら問題用紙の持ち帰りが可能で、
回答がネットで17時半くらいには公表されるらしい。
及第点も分かっている。

つまり、
合格発表を待たずとも
明日の夕方には結果が分かっちまうって事ですね。

うん、なんと粋な計らいか。
嫌いじゃないぜ、そういうの。

でも、胃は痛いデスヨ?
待つ時間が短い分だけマシかもしれませんが。

・・・

・・・

とりあえず、
今日は早寝して、
明日遅刻しないように試験会場に行こう。

まずは、そこからだな・・・

手を伸ばさなければ届かない。

PR
さて、FP3級のテストが明後日に迫って参りましたよ。

ネットで過去問が公開されていたのでやってみた。

テストは午前は学科、午後は実技と2種類に分かれており、
結果は以下の通り。
・学科が及第点-3
・実技が及第点ぴったし

点だけ見れば、受かる可能性もあるんじゃね?ってレベルだ。

テスト科目が2種類と言っても、
全ての問題が選択式なのでまぐれ当たりもあるので
実際は厳しいと思う。

http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/
↑過去問を公開していた公式サイトには
合格率も掲載されている。

ちなみに今回試しにやってみて
及第点に及ばなかった学科問題の
全体合格率は78.42%。

つまり、受かりやすい問題に
自分は及ばなかったと。

我ながら・・・
知れば知るほど高い壁を設定したもんだ。

でも、伊勢に行った事は後悔してないんだからね!

伊勢から帰還。

そのうち写真とかアップしてこうと思います。

朝方帰宅して、
洗濯して、風呂に入って
そのまま図書館に直行。

勉強は結構充実して出来たけど、
帰りに自転車の後付ライトが消失していたのに気付いてショックだった。
誰だテイクアウトしやがった輩は・・・
結構高かったのに・・・とほほ。

ちょいといたずらされた形跡もあったし、
日本だからと油断していたか。

ライトだけ持っていってもしょうがないだろうに・・・。

どちらにしろ
新しいのを買わなきゃなぁ・・・
というか、次に行く時とか大丈夫なのか・・・?

あー、こういう事を警戒してしまう事自体が悲しい。

ちょっと伊勢神宮にいってきます。
 

秘書検定の勉強もちゃんとしとるんです。

勉強方法は以前に紹介したDSソフトですが。
ようやく3級問題が終わり2級へ進みました。

ランクも「見習い」→「一人前」へランクアップ。
まあ、実践で使う機会が無いので・・・なんとも。

試験があるのは2月初頭の週末。
こっちもがしがし進めていきますぜい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[01/29 oruma]
[01/28 ファジャンシ]
[01/05 oruma]
[01/04 お久しぶり]
[12/08 oruma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
oruma
性別:
男性
趣味:
旅行、読書など
自己紹介:
現在、中国の上海に住んでます。私生活は基本的に節約、でもネタや趣味には投資を惜しまぬ、そんな矛盾した生活を送ってます。
カウンター
アクセス解析
P R


ヒッチハイクマニュアル


バーコード

Copyright © [ 上海さぽってん日誌 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]