[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そぞろ詣ればたびごころ
うたた童にかへるかな
- 吉川英治 -
一月は大寒の頃、伊勢へ行って参りました。
今回はその時に撮った写真の一部を掲載しようと思います。
外宮-豊受大神宮(正宮)-
豊受大御神をおまつりしています。
少し歩いた街の風景。
内宮、宇治橋前にて。
朝靄が神秘的な雰囲気を醸しています。
内宮-皇大神宮(正宮)-
天照坐皇大御神をおまつりしています。
瀧原宮
皇大神宮の別宮です。
伊勢市駅から電車で一時間、徒歩二十分。
神社と木の関係はとても大切なのだと思います。
かつて、歌人”西行法師”は
伊勢を訪れ、句を詠みました。
何ごとの
おはしますかは
知らねども
かたじけなさに
涙こぼるる
- 西行 -
それから時は流れ、およそ五百年後。
松尾芭蕉が彼の足跡を追い、
やがてこの地に辿り着いたと言います。
何の木の
花とは知らず
にほひかな
- 松尾芭蕉 -
自分は句を詠みませんが、
共感するものがありました。
秘書検定の受験票が届きました。
これで安心して勉強に励めるってところですね。
今日は問題集を中心に攻略。
昨日よりは集中できたと思います。
今日の自己採点は「そこそこ」。
さて、試験では一般知識が問われる事もあるのですが
FPや簿記、販売士の内容が出る事もあり、
知識ってのは繋がっているなぁと実感しました。
事務系の知識に関してはまだまだ弱い所があるけど、
なんとか覚えられるでしょう。
いや、覚えますとも。
しかし、間違いやすいのは
言い回しや対応方法の問題。
現実では問題が一つ発生した時の対処法として
正しいやり方は一つとは限らない。
秘書検定では殆どが選択式の出題形式で、
・次のうちもっとも適当なものを選べ
・次のうちもっとも不適切なものを選べ
となるのだが、
この「もっとも」が曲者なのである。
何を基準に、で優先順位は変わるし、
短い文章に隠れる「向こう側の物語」まで察せなければいけない。
行間とか空気を読む能力を試そうとしているんだろうけど、
秘書として就く上司によってやり方は全然違うし
一概に決められないような問題も多い気がする。
最終的なランクは「一流」です。
意味があると思います。
一応ゲーム内のノルマは全部達成したという事だから、
受かる可能性はあるって事でいいのかな?
よく育成要素のあるゲームをやっていると、
一週間分の育成予定等を先に入力すると、
一日一日が自動的に進んで
日毎に成功・失敗が表示されるのがあるけど、
その失敗表示だった日。
図書館に3時間居てまともに覚えられたのは
「バーチカル・ファイリング」という言葉と意味ぐらいだ。
途方に暮れて帰った。
ここ2ヶ月で一番勉強がはかどらなかった。
こんな日もあるんだなぁ。
2月7日にある秘書検定通知書がまだ郵送されてこない件については、
申込書類に1月末まで届かなければ云々と書かれていたのでひとまず待機。
絶賛凹んでいる自分ですが、
勉強は続行していますよ。
DSの秘書検定では、ランクが敏腕レベルにアップしました。
・・・ま、回数を重ねれば誰にだって(yさて、本日ITパスポート試験の検定申し込みをしてきました。
似たようなジャンルの試験は高校以来です。
試験日は4/18。
こっちもガンバルゾー
自己採点の結果・・・
不合格
だったわけですが・・・orz
ただ、負け惜しみで正確な内訳を言うと以下の通り。
・学科→合格水準達成
・実技→未達成(配点によってはあと一問で達成)
ふぅ・・・なんだ。
いつものオレじゃん
この何というか・・・
あと一問で落ちるとか、
片方だけ受かるとか、
中途半端な感じが。
がっかりだよ!←自分に・・・orz
人間、そんなに簡単には変われないもんですねぇ。
また新しいトラウマが刻まれました。
今回は、
中身を見れば後もう一歩というところでしたが、
世の中結果主義ですから、不合格は不合格。
まあ、正式に結果が出て自己採点通りならば
学科は合格という事になるので、
今後2年間は試験免除されるわけです。
折角なので、また受けようと思います。
諸事情により、いつになるか分かりませんが・・・ね。
次は秘書検定。
あれ、受験票が着ていませんが?