忍者ブログ
ドロップアウトしていた筆者が上海暮らしするブログ。成長の為とかこつけて色々見聞してます。 掲載情報の正確性については注意を払っておりますが、筆者独自の視点につき責任を負いかねますのでご了承ください。ご参考までにどうぞ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FP技能士の試験が来週の週末に迫っている。

勉強は計画通り、のはずなのだが・・・不安が拭えない。
今度の試験を皮切りに2月は怒涛の資格試験ラッシュに突入する。
受験する資格は合計4つ。

・・・自分はとんでもない事を
目標に掲げてしまったのではないかと思い始める。
今更。

しかし、後には引けない。
逃げてもいけない。
言い訳が出来る状況でもない。

これが明るい未来へ進む為の入口だと考えよう。

自分で決めた方向へただ進み往くのみ。

PR
ようやく全ての資格用テキストの一巡目が終了した・・・。

当然全部覚えきれたとはいえないから
明日より復習&過去問解きを開始する。

計画したとおりの時間を使い勉強は出来てるが、
ちゃんと成長できているのか実感がわかない。

だから
簿記検定に関しては模試の申し込みをしてきた。
こういう機会があると本当に助かる。

直近に迫るFP試験も模試があったが、
申し込みが間に合わなかったので
試験はぶっつけ本番になってしまった。

FP試験が終わるまではその対策をメインにして
次の秘書検定に向けて準備を進めるか。

うわー緊張してきた。

初詣の時期ですね。

テレビなどを見ていると
やはり元旦に行かれる方が多いようですね。

自分は本日行ってきたのですが、
参拝作法について調べてみたので
晒しておきます。

基本的には「二拝二拍手一拝」でOK。
しかし、神社によっては特殊な拝礼作法があるので注意。

二拝二拍手一拝の具体的な例を紹介します。

0 神前で姿勢をただします。(基本)
  この時賽銭を投じます。

1 一歩前に進んで鈴を鳴らします。

2 元の位置に戻り姿勢を整え、
  腰を90度に折り、2回拝をします。

3 胸の高さで両手を合わせ、
  右手の指先を少しずらします。

4 肩幅程度に両手を開き、
  2回打ちます。

5 指先を揃えてから放し、
  最後にもう1回拝をします。

以上です。

参考サイト
【神社本庁】
動画付きで作法の解説が見られます!
 

元旦という事で餅を焼いてみた。

フライパンで焼く方法を試してみたら
まあ、食べられるものが出来たので備忘的に晒してみる。

①フライパンを熱する。
少量の水を投入し、蒸発するのを待つ。
①フライパンを熱する

②アルミホイルを敷いてから餅を置く。
②アルミホイルを敷いてから餅を置く

③後は弱~中火で焼くだけ。
CIMG4106.JPG
※新しく置いたときに
フライパンの熱が低いとすぐにくっつくので注意。
熱は餅の表面が「溶ける」←→「焦げる」の間をキープし、
頃合を見てひっくり返すべし。

④出来上がり。
④こんがり

焼く前に油をひいておいてもいいかも。
また、フッ素加工のフライパンを使えば
アルミホイルを使わないでもあまり汚れないで済むらしい。

 

タイトルはフリスクのCMで流れている曲の名前。

「アイデアを生むのは、苦しい。
でも、僕たちは知っている。
生まれる時の快感を。
Hello,Idea!」
このキャッチコピーといい、映像といい、
原曲の歌詞といい、メロディといい・・・
好きなんだよなぁ。

なんかこう、
頑張ろうって気になるというか・・・

以下
べ、別にフリスクの宣伝じゃないんだからねっ!


苦しみ編


場所編



↓【追記】amazonで見つけた!
11曲目。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[01/29 oruma]
[01/28 ファジャンシ]
[01/05 oruma]
[01/04 お久しぶり]
[12/08 oruma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
oruma
性別:
男性
趣味:
旅行、読書など
自己紹介:
現在、中国の上海に住んでます。私生活は基本的に節約、でもネタや趣味には投資を惜しまぬ、そんな矛盾した生活を送ってます。
カウンター
アクセス解析
P R


ヒッチハイクマニュアル


バーコード

Copyright © [ 上海さぽってん日誌 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]