[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遂に炊飯器を購入する事にした。
やはり長い目で見るとその方がいいだろう。
思えばここ6日間ぐらい米を食っていない。
ご飯食べたい。
ふと思ったが、これは贅沢な願いなのだろうか。
まあそれはさておき、早速近所の電器屋に出かけ、
一番安いヤツ、と言って出てきた自動炊飯器を購入。
税込みで凡そ7000円。
7000円かあ・・・。
5合も炊けるが、一人暮らしなのであまり意味がない。
しかし利用できるものは利用しようと思い、
米を買う時にサランラップと
ボールドジップ付冷凍保存フリーザーバッグを購入。
我が部屋は狭いが、電子レンジと冷蔵庫があるのだ。
これらを活用すれば
多めに炊いたご飯を保管する事が可能になり、
食べる度に炊きなおすという手間が省けるのである。
部屋に戻ると米が炊けるのを待つ間に
料理をする事にした。
・・・約1年ぶりに包丁を使った料理を作ったよ。
スープを作ったのだが、意外と何とかなるもんだ。
でも、調理し終わってからスープを入れる器も、
ご飯を盛る茶碗も無かった事を思い出した。
仕方なく、一枚しかない平皿にご飯を盛り、
スープはお茶・コーヒー用の大きめなマグカップに入れて食した。
味はまあまあだったが馬鹿な自分に呆れた。
食器、増やさなきゃ・・・。
以下、自分の見解で書くので間違ってたら御免なさい。
もし指摘して頂ければ修正します。
一般に言う「保険」は
大きく分けて「生命保険」と「損害保険」に分かれ、
その曖昧なラインに「医療保険など」が含まれると。
そもそもこの3つも給付側の立場によって違う
「社会保険(公的保険)系」と「民間保険系」という制度に
組み込まれているのだが、さておき。
この時点で「保険」が5種類も出てきた。
これが更に細かく分類され、
だんだんわけが分からなくなっていくのである。
「万が一に備えて」
本当に多種多様な保険があって驚いた。
確かにこれらに加入しておくにはメリットも多いのだろうけど、
どうなんでしょうね。
ただ一つ言える事は
絶賛無職中の私には「任意」は厳しすぎる事請け合いです・・・orz
さて、まずは勉強頑張ろう。
最近、色々勉強している中で
徐々にだが自分の視野が広がっていく事を感じられてちょっと嬉しい。
確かに資格取得は一つの目標だが、
主な動機の一つは自分の視野を広げる事だ。
もう一つは来年に予定しているとある目的の為で、
こっちはそのプロセス上で「資格」が必須なのである。
そうなると強制効果でプレッシャーもかかるが、
元来怠け者の自分には必要な事だと割り切る事にする。
・・・とてつもなく嫌だけど。
それにしても・・・。
インプットの種類が多ければ、アウトプットの幅も広げられるんだなぁ、と思いました。
勉強の工程中に様々な知識が得られるわけだけど、
それが今まで生きてきた中で自分の頭に溜まっていた別の情報と結びついて
新たな発見がある、というか・・・。
まあ、自分がこれまでいかに偏った情報しか取り入れてなかったかが
浮き彫りになってしまっただけですが、ね。
でもそれに気付けただけでもまだ伸びしろがあるという事で(笑)
電話対応についての講義を受けたが・・・
簡単なロープレなのに駄目駄目で打ちのめされた。
まさか、ね。
前職の職種上、講座の内容は馴染み深いものだったし、
ロープレ内容も現場で何度もやってきた事・・・の、はずだった。
なんだろう、
メモした紙を読んでいるはずなのに
「全く違う事を言っていた」なんて。
よく分からないと思うので、
もう少し詳しく説明すると以下の通り。
講師が電話を掛ける側(架電者)で、
自分は受ける側(受電者)というシチュエーション。
架電者が言った内容をメモって、
自分が復唱する為に、メモを読み上げる。
でも自分は自覚無くメモとは違う事を読み上げたのだ。
そこまで緊張していたのか・・・?
講師から間違いを指摘されても
自分は正しい事を言ったつもりなので
暫く理解もできず、
「分かった」時には自分の気が狂ったかとすら思った。
怖えー・・・。
別の意味でも自信を失いましたよ。
ひとまず冷静になるんだ。be coolだ!